あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
このご挨拶も一般的には七日までとされているようですが、地域によっては旧正月十五日までのところもあるようです。
さて、バガヴァッドギーター(*1)の注釈である「超越瞑想と悟り」第4章詩節1(*2)の中には、時の表現が出てきます。
この詩節の中で「永遠」について述べられています。
永遠と比べるために相対世界で寿命の最も長いもの「神聖なる母(ディヴァイン・マザー)」について説明しています。
「神聖なる母」の無数の寿命は絶対の持つ永遠性に同じであると考えられています。
「神聖なる母」の1回の生涯=シヴァ神の1000回の寿命
シヴァ神の1回の生涯=ヴィシュヌ神の1000回の寿命
ヴィシュヌ神の1回の生涯=ブラフマーの1000回の寿命
ブラフマーの1回の生涯=ブラフマーの100年
ブラフマーの1年=ブラフマーの12ヶ月
ブラフマーの1ヶ月=ブラフマーの30日
ブラフマーの1日=カルパ
まだまだ続きます。
1カルパ=14人のマヌの時間
1人のマヌの時間=1マンヴァンタラ
1マンヴァンタラ=71回のチャトルユギ
1回のチャトルユギ=サトユガ+トレーターユガ+ドゥヴァーパラユガ+カリユ
ガ
サトユガ=3/4トレーターユガ
1/2サトユガ=ドゥヴァーパラユガ
1/4サトユガ=カリユガ
カリユガ=人間の432,000年
ということで、初めの「神聖なる母」の寿命は10の22乗になります。(数え間違いでなければ・・)もう単位すら馴染みがありません。「京」を超えた「垓」という単位らしいです。さすがゼロの概念が生まれた国インドです。
新年くらいはこんな圧倒的な時の概念を考えてみてもいいかもしれません。
*1 インドの有名な叙事詩マハーバーラターの一部
*2 第4章詩節1
「聖なる尊主は言った。
私はこの不滅のヨーガをヴィヴァスヴァットに説いた。
ヴィヴァスヴァットはそれをマヌに伝え、マヌはそれをイクシュヴァークに話した。」